MENU
  • お知らせ
  • 学会について
    • 名誉会長について
    • 組織について
  • 実績
  • 学会誌
  • 各種資料
  • お問い合わせ

精神文化学会

  • お知らせ
  • 学会について
    • 名誉会長について
    • 組織について
  • 実績
  • 学会誌
  • 各種資料
  • お問い合わせ

2013年8月

  1. HOME
  2. 2013年8月
2013年8月9日 / 最終更新日 : 2019年1月4日 scs-author 実績

「死後の世界」を考えるとは、どのようなことか―その宗教的・教育的意味について― 森 一郎

「死後の世界」を語ることは、戦後の学校教育では宗教教育と共に「触れてはいけないもの」として忌避されて来た。しか […]

2013年8月9日 / 最終更新日 : 2019年1月4日 scs-author 実績

フクシマからの証言 東 宏太郎

二人の年齢を足すと145歳になる私達夫婦は、今、日本海を見下ろす丘の上の鉄骨の建物の中で、避難生活を送っていま […]

2013年8月9日 / 最終更新日 : 2019年1月4日 scs-author 実績

係累なき死 鈴木雄太

私たちは日々死について様々な形で見聞きするが、大半の場合それは聞き流されるにとどまる。死はどこまでいっても「他 […]

2013年8月9日 / 最終更新日 : 2019年1月4日 scs-author 実績

唯識の死生観と三島由紀夫 上野 剛

『豊饒の海』とは、三島由紀夫の遺作である。三島は最終巻『天人五衰』を書き終えた後、自衛隊に乗り込み、自決した。 […]

2013年8月9日 / 最終更新日 : 2019年1月4日 scs-author 実績

「ニーチェについて」 川桐 信彦

日本でもニーチェに関する研究や論考が盛んだが、ニーチェが正確に読み込まれているとは思われない。ニーチェは誤解さ […]

2013年8月9日 / 最終更新日 : 2019年1月4日 scs-author 実績

「続 芸術とは何か」 川桐 信彦

序章 ※京都大学大学院文学研究科に博士論文として提出した「ティリッヒの芸術神学」の改題「芸術とは何か」(芸術神 […]

最近の投稿

精神文化学会第12回学術大会 プログラム

2022年8月28日

学会誌 第5号

2022年4月29日

精神文化学会第11回学術大会プログラムについて

2021年8月19日

学会誌 第4号

2021年6月6日

2020年度 精神文化学会 特別講演会

2020年9月10日

第10回 学術大会

2019年6月27日

第9回 学術大会

2018年9月18日

第9回学術大会テーマ『幸福論』 記念講演 『幸福を求め、我が80年の人生の途上にて』レジュメ2018年9月1日 永松道晴

2018年9月17日

第8回 学術大会

2017年9月1日

第7回 学術大会

2016年9月2日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 学会誌
  • 実績

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年4月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2020年9月
  • 2019年6月
  • 2018年9月
  • 2017年9月
  • 2016年9月
  • 2015年9月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年1月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2011年11月
  • 2010年9月

Copyright © 精神文化学会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.